|飲食店の店舗内装・改装・リフォームのことならお任せください|株式会社グローリーカンパニー |

blog
ブログ

飲食店施工のコツ

飲食店オーナー必見!内装工事を成功させるチェックリスト

「どの内装業者に頼めばいいかわからない」「施工計画の進め方が不安……」飲食店の新規開業やリニューアルを考える際、こんな悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか?

特に大阪府のような都市部では、「内装工事 大阪」や「飲食店 施工」と検索しても業者が多すぎて、どこに依頼すればいいのか迷うことも。ですが何よりまず大切なのは、ご自身の中でイメージを明確化することです。内装工事を成功させるために押さえておきたいポイントを、わかりやすく解説します!

「なんとなく」で進めない!飲食店の内装はコンセプトを明確に

まず大切なのは、店舗のコンセプトを明確にすること。ターゲット層や提供するメニューが曖昧なまま内装を決めてしまうと、統一感のないデザインになったり、オペレーションのしづらい厨房になったりすることも。

「どんなお店にしたいのか?」をしっかり言語化し、それに沿った内装計画を立てることが、成功への第一歩です。

オシャレなだけでは不充分!肝心なのは、厨房と客席のバランス

飲食店の内装では、厨房設計を後回しにしてしまうケースもありますが、これは要注意。オシャレな客席を重視するあまり、厨房スペースが狭くなると、調理や提供に支障が出てしまいます。

スタッフの動線をスムーズにし、無駄な移動を減らすためにも、厨房と客席のバランスをしっかり考えた設計を心がけましょう。

事前の動線シミュレーションで失敗回避を

実際にお客様が入店してからの流れや、スタッフの動きを想定しながらレイアウトを決めることが大切です。

たとえば、

  • 注文がスムーズに行えるカウンターの位置
  • 配膳時に邪魔にならない動線
  • お客様の目線を意識した座席配置

といった要素を書き出したり、仮の什器などで配置を試したりすることで、より使いやすいレイアウトをつくり上げることができます。

予算の賢い使い方。内装費用のかけどころ・抑えどころ

内装工事には、「厨房設備」「客席デザイン」「照明」「設備機器」など、さまざまな費用がかかります。

大事なのは、優先順位を決めたうえで予算を配分すること。複数の業者に見積もりを依頼し、価格だけでなく施工内容やアフターサービスまで比較すると、より納得のいく選択ができます。

施工後に後悔しないために!業者としっかりコミュニケーションを

内装計画は、プロの知識をうまく活用することで、より完成度の高いものになります。業者としっかり相談しながら、店舗のコンセプトや動線設計、設備の配置までトータルで考えるのが成功のカギ。

店舗内装は、見た目だけでなく、機能性や使い勝手も重要な要素。今回ご紹介したポイントを押さえ、納得のいく内装計画を立てましょう。

Glory Company(グローリーカンパニー)では、飲食店の設計・施工に関する豊富な実績を活かし、お客様と密にコミュニケーションをとりながら、最適な内装プランをご提案します。

さらに、ご希望に応じて、実際の店舗での体験や見学も可能です。「こんなイメージにしたい」「予算内でできることを知りたい」など、どんなことでもお気軽にご相談ください!

問い合わせボタン          
ページトップへアイコン